2014年08月08日

男性医、精神鑑定で被告女性を全裸にし検査

京都地裁の裁判員裁判の公判前整理手続き中だった昨年4月に行われた精神鑑定で、鑑定人の男性精神科医が、被告だった当時30歳代の女性を全裸にして身体検査していたことがわかった。

 女性の弁護人だった弁護士は「全裸検査は不要。性的虐待だ」と批判している。

 弁護人だった古川美和弁護士(京都弁護士会)によると、精神鑑定は2012年、弁護側が請求し、地裁が男性医師を鑑定人に選任。医師は女性と京都拘置所で3回面接した後の昨年4月、勤務先の病院で下着を脱ぐよう指示し、体を観察したという。同拘置所の女性職員2人が立ち会った。

 同6月、女性が古川弁護士に相談し、発覚。翌7月、地裁での協議で医師は事実と認め、「生傷などの確認のために必要だった。女性も同意した」と説明したという。一方、女性は古川弁護士に「下着まで脱ぐことについての必要性の説明はなかった」と話したという。

 刑事訴訟法では、鑑定人による身体検査は裁判所の許可が必要と規定。ただし本人の承諾があれば、許可は必要ないとしている。

 医師は読売新聞の取材に「全裸検査は鑑定に必要だった。女性に説明し、異議申し立てもなかった。真摯(しんし)に調べただけだ」と話した。  


Posted by 中里 at 11:24Comments(0)

2014年07月24日

たまには、ヒマワリ!








暑いです!、、、

ついでに観に行きました、、、

暑くてジックリ撮る余裕もないし、コンデジで適当にササッ!と、、、即退散です、。   


Posted by 中里 at 12:27Comments(0)

2014年07月21日

好きな言葉

夏休み前は、個人面談だの学級懇談会だの、
学校行事目白押しでした。

忙しい合間に時間休をとって、息子の中学に行く。

教室の壁には、
ひとりずつ書いた「好きな言葉」が貼られています。

多いのは「友達」「友情」。

そのほかは、夢、希望、未来・・・「命」なんてのもあった。


我が息子のは・・・

そこで我が目を疑う。

キッタナイ文字で、しかし堂々と書いてあったのは、


「肉」

・・・


ウケ狙いなのかマジなのか、
どっちにしても馬鹿丸出しなのは間違いない。


しょうがない、肉をもっと食べさせてやるか?


だけど、野球部のお弁当は「おにぎりだけ2個」って指定なんだよね。
仕方なく、塾前の軽食として軽くおかずを置いていくんだけど。




肉はあまり入ってないや。(笑)

みなさんは、好きな言葉はなんですか?

・・・好きな食べ物じゃないですよ。(笑)  


Posted by 中里 at 17:30Comments(0)

2014年07月17日

地元カナダ勢、60年ぶりの悲願達成なるか?

カナダのナショナルオープンである米男子ツアーのRBCカナディアン·オープンが現地時間24日、同地ロイヤル·モントリオールGC ブルーCで開幕する。
 前週のメジャー第3戦 全英オープン、次週行われるWGC-ブリヂストン招待(31日~8月3日/オハイオ州ファイアーストーンCC)とビッグトーナメントの狭間で行われる今大会には、ディフェンディング·チャンピオンのブラント·スネデカー(米)、2006年から連覇を達成したジム·フューリック(米)、世界ランキング7位のマット·クーチャー(米)、2010年の全米オープン覇者グラエム·マクドウェル(北アイルランド)らトッププレーヤーが集結した。
 また、地元カナダからも2003年のマスターズチャンピオン、マイク·ウィアーを筆頭に19選手が参戦する。開催地であるカナダ人選手の優勝は1954年に勝ったパット·フレッチャーが最後。以来60年優勝から遠ざかっているだけに、悲願のナショナルオープン制覇に全員が目の色を変えている。
 中でも2004年大会で優勝のチャンスを迎えながらプレーオフの末ビジェイ·シン(フィジー)に敗れたウィアーは「それはいつか終わるだろう。もう僕たちがその話題について話すことはないよ。素晴らしいプレーをするだけだ」と60年ぶりのタイトル獲得に意気込んだ。(ミズノMP-4アイアン)
 その他、日本勢は全英オープンに出場した松山英樹&石川遼が欠場。ただ一人、今田竜二が出場する。
  


Posted by 中里 at 11:29Comments(0)

2014年07月13日

藍、さくら、美香、比嘉の強力布陣で9年ぶりの頂点へ!

国と国が互いに威信をかけて戦うゴルフ版ワールドカップ。今シーズン新たに米女子ツアーのスケジュールに組み込まれた国別対抗戦「インターナショナル·クラウン」が現地時間24日、メリーランド州のケーブスバレーGCを舞台にいよいよその幕を開ける。
 改めて概要をおさらいすると開催は2年に一度(偶数年)。出場国は昨年11月25日時点のロレックスランキング(女子世界ランキング)をもとに、各国上位4人のランキングを合計した数字が少ない8か国が選ばれる。記念すべき第1回大会である今年は今大会はアメリカ、韓国、日本、タイ、スペイン、スウェーデン、台湾、オーストラリアが決戦の舞台へコマを進めた。
 日本は宮里藍、宮里美香、横峯さくら、比嘉真美子という4人合わせて日米計50勝という最強の布陣。特に藍は大会開催が決まった時から今大会に対する強い思い入れを語ってきた。「ずっと前からソルハイムカップ(欧米チーム対抗戦)を観るたび、ああいう大会に出たいと思ってきました。国を代表してチームで戦う。すごくエキサイティングだし刺激を受けるし情熱が湧いてきます。それと同じようなモチベーションで挑める国別対抗戦が開催されることはとても大きな喜びです」。(ゴルフ用品アウトレット)
 グループリーグ制で戦う予選ラウンドでは韓国、スウェーデン、オーストラリアとともにプールBに入った。予選最終日にインビー·パークやチェ·ナヨンらを擁する強豪·韓国戦が待っているため、日本チームにとっては初日、2日目の取りこぼしが絶対に許されない。とはいえ。初日に当たるスウェーデンチームにはアンナ·ノルドクビスト、2日目にあたるオーストラリアにはカリー·ウェブと今季米ツアーで2勝ずつを挙げているポイントゲッターがおり、どの試合も厳しいものとなりそうだ。
 2005年の女子ワールドカップ初代チャンピオンに輝いた経験を持つ日本チームは再び世界の頂点に立つことが出来るか!?(テーラーメイドアウトレット)
  


Posted by 中里 at 20:36Comments(0)

2014年07月13日

藍、さくら、美香、比嘉の強力布陣で9年ぶりの頂点へ!

国と国が互いに威信をかけて戦うゴルフ版ワールドカップ。今シーズン新たに米女子ツアーのスケジュールに組み込まれた国別対抗戦「インターナショナル·クラウン」が現地時間24日、メリーランド州のケーブスバレーGCを舞台にいよいよその幕を開ける。
 改めて概要をおさらいすると開催は2年に一度(偶数年)。出場国は昨年11月25日時点のロレックスランキング(女子世界ランキング)をもとに、各国上位4人のランキングを合計した数字が少ない8か国が選ばれる。記念すべき第1回大会である今年は今大会はアメリカ、韓国、日本、タイ、スペイン、スウェーデン、台湾、オーストラリアが決戦の舞台へコマを進めた。
 日本は宮里藍、宮里美香、横峯さくら、比嘉真美子という4人合わせて日米計50勝という最強の布陣。特に藍は大会開催が決まった時から今大会に対する強い思い入れを語ってきた。「ずっと前からソルハイムカップ(欧米チーム対抗戦)を観るたび、ああいう大会に出たいと思ってきました。国を代表してチームで戦う。すごくエキサイティングだし刺激を受けるし情熱が湧いてきます。それと同じようなモチベーションで挑める国別対抗戦が開催されることはとても大きな喜びです」。(タイトリスト MB714)
 グループリーグ制で戦う予選ラウンドでは韓国、スウェーデン、オーストラリアとともにプールBに入った。予選最終日にインビー·パークやチェ·ナヨンらを擁する強豪·韓国戦が待っているため、日本チームにとっては初日、2日目の取りこぼしが絶対に許されない。とはいえ。初日に当たるスウェーデンチームにはアンナ·ノルドクビスト、2日目にあたるオーストラリアにはカリー·ウェブと今季米ツアーで2勝ずつを挙げているポイントゲッターがおり、どの試合も厳しいものとなりそうだ。
 2005年の女子ワールドカップ初代チャンピオンに輝いた経験を持つ日本チームは再び世界の頂点に立つことが出来るか!?(スピードブレード)
  


Posted by 中里 at 20:36Comments(0)

2014年04月18日

“100叩き男”が大会にかけた想い「父としての背中を」

男子ツアー国内開幕戦「東建ホームメイトカップ」で思わぬ珍事が起こった。今大会に主催者推薦で出場した大津将史がアウト53・イン48の“101”を叩いたのだ。

 これまでの国内男子ツアーにおける1ラウンドでの最多スコア記録は1987年に鈴木規夫が記録した“122”。しかしこれはスコアカード記入欄の9番ホールに誤ってハーフの合計スコア“42”を記載したミスによって生じたものであるため、この日大津が記録した“101”は事実上の歴代ワースト記録だと言える。

 おそらく、なぜこのような選手がレギュラーツアーのトーナメントに出場したのか疑問に思う人もいるだろう。そこでここから大津の略歴を紹介したいと思う。

 今年で42歳になる大津。同世代には片山晋呉や宮本勝昌といったツアーの第一線で戦う選手がいる。美濃加茂高校在学時に残した成績は片山、宮本らと比ぶべくもないが、彼らと同じく「日本ジュニア選手権」に出場した経験も持っている。

 「本当はゴルフをしたかったけど…」高校時代に「日本ジュニア」に出場するような選手は大学に進学して学生ゴルフを継続するのが一般的だったが、大津が選んだ道は“起業”。最初は自身の生活のため、途中からは授かった3人の娘のため。大津はゴルフという道を一時捨てて、家族のために仕事に打ち込んできた。

 そんな大津にとって1つの転機となったのは、日本ゴルフツアー機構による国内男子ツアーの予選会“QT”が実施されるようになったことだ。これまで大津は3度QTを受験し、ツアーの出場権を得ることはできなかったが、ファーストQTを突破することでプロ転向を果たした。

 そして40歳まで仕事に打ち込み続けた大津は振り返る。家族のために働いてきたが、果たして娘たちに自分の姿はどのように映ったのか。そして思い至る。「父として娘に背中を見せたい」(激安ミズノ JPX825)

 今大会には知人の紹介で知り合った菅原文太氏の推薦もあって出場が実現。大津にとっては人生初のプロツアーの舞台。ツアーのコースセッティングの厳しさ、そして選手たちのレベルの高さを知る大津は最初、出場に対して二の足を踏んでいたが、菅原氏の「子供のために出ろ」という言葉に背中を押されて出場を決意。昼夜を問わず練習を重ねて、ツアーデビューの時に備えてきた。

 そして今日、結果としては不名誉な記録を作ってしまった大津だが、ラウンド後には「悔いはないです」と1日を振り返った。傍から見れば格好悪い姿だったかもしれないが、最後まで懸命にプレーする姿を家族に見せることができたからだ。一見すると奇抜に映る全身ピンクウェアの男の背後には家族を想い、戦い続けた男の生き様があった。(XXIO8フェアウェイウッド最安値)  


Posted by 中里 at 12:16Comments(0)

2014年04月04日

福島県いわき市に土砂災害警戒情報

茨城県北部から福島県浜通り南部にかけての地域では、広い範囲でこの24時間に降った雨量が100ミリを超えていて、朝のうちは強い雨が降り続くおそれがある。気象庁は、福島県いわき市で土砂災害の危険性が高まっているとして、4日午前4時過ぎに土砂災害警戒情報を発表した。

 湿った空気と発達中の低気圧の影響で、関東から東北南部にかけて非常に強い雨が降っているところがある。午前4時までの24時間雨量は、伊豆大島の泉津で203.5ミリ、福島県いわき市山田で130ミリ、東京都心でも100ミリとなっている。4日朝のうちは、引き続き強い雨のおそれがあり、土砂災害や河川の増水に警戒が必要だ。

 東京都大島町にも昨夜から土砂災害警戒情報が発表されていたが、午前4時半ごろに解除されている。なお、福島県いわき市は東北地方太平洋沖地震の影響で、東京都大島町は昨年の台風26号による大雨の影響で、共に大雨警報・注意報の土壌雨量指数基準を通常基準より引き下げた暫定基準で運用されている。  


Posted by 中里 at 11:32Comments(0)

2014年03月22日

ロシアは「敵」

【ブリュッセル時事】北大西洋条約機構(NATO)のラスムセン事務総長は21日、冷戦終結後に協力関係を築いてきたロシアは今日、「パートナーというより敵として発言、行動している」と述べ、ウクライナ南部クリミアの編入など一連のロシアによる行為を批判した。ブリュッセル市内での講演で語った。
 事務総長は、NATOとロシアは2010年に「真の戦略的協力関係」を打ち立てることで合意したが、「ロシアとの協力の基礎そのものが問われている」と指摘。「この危機はゲーム・チェンジャー(流れを変える出来事)だ。ルールに基づく世界の秩序を揺るがしている」と糾弾した。   


Posted by 中里 at 11:38Comments(0)